Profile
品質管理部門伊藤 晴香 25歳 女性 3年目
- MBTI:
- ENFP / 運動家
業務内容
営業からの問い合わせ対応、監査対応、検査進捗の確認、現場確認等
- Question この仕事のどんなところにやりがいを感じていますか?
- Answer 業務用加工食品の品質を通して、食の安全を守ることをやりがいに感じています。
- Question 「品質」を守るうえで、あなたが大切にしていることは何ですか?
- Answer 迅速なコミュニケーションを大切にしています。一人で物事を進めるのではなく、様々な方とたくさん報連相をするつもりで業務を進めることが部内外の連携を取ることに繋がると考えています。
- Question 食品を扱う企業の品質管理として、どんな責任感を持って働いていますか?
- Answer 三共食品の製品は、そのまま喫食されるよりも、業務用としてお取引先様へ納品し、加工後一般消費者のお客様のもとへ届けられる場合が多いです。私たちの製造する製品が一般消費者の健康を損ねることがないよう、製品検査を通じて製品毎に定められた規格に適合していることを確認しています。
- Question チームの雰囲気や、仕事中のコミュニケーションの様子を教えてください。
-
Answer
部員それぞれが各々の仕事に責任感を持ち、検査や規格書作成等にあたっています。
部員同士の仲もよく、不定期ですがご飯会等をすることもあります。
- Question どんな人がこの仕事に向いていると思いますか?
- Answer 責任感を持って主体的に働くことのできる方が向いていると感じます。品質保証部は、他部署との関わりが比較的多い部署になりますので、主体的に関わろうとする意思があれば、未経験でも活躍できると思います。
- Question 他部署とのやりとりで、印象に残っている協力体制はありますか?
-
Answer
製品生産時に規格を逸脱しないよう、生産部と協力し生産時の注意点等を製造指示書への落とし込みを継続的に実施しています。
- Question トラブルやクレームを未然に防ぐために心がけていることは?
- Answer 何か異常があった場合に、同様の事例が発生しないよう、生産部から部員へ注意喚起いただいています。それに付随して品質保証部でも、生産現場で実施している作業前の点検を拝見させていただいたり、生産立会等を行い、工程異常が発生していないか等を確認しています。
- Question 品質管理の視点から見る「良い商品」とはどんなものですか?
- Answer 生産時の管理工程が少なくても安定している製品ですね。注意点が少なければ、それだけ注視もしやすいため、製品生産時に問題が起こりにくいと考えます。
- Question どんな知識やスキルがこの仕事で活かされていると感じますか?
- Answer 外部認証(FSSC22000等)や5S、4M、衛生的な考え方等はもちろんのこと、三共食品を監査いただくお客様の視点や、法改正、近年の食品安全的トレンド等も確認し、業務へ反映させています。
- Question 「影の立役者」としてやりがいを感じたエピソードはありますか?
- Answer 定期的に現場確認を行い、生産部メンバーと改善した方が良いことや問題点等を共有しています。工程異常の抑制にもなりますので、共有事項がきちんと改善されていると嬉しいですし、やりがいを感じます。
- Question 品質管理の仕事を志したきっかけや、この会社を選んだ理由は何ですか?
-
Answer
大学で食品安全政策等を勉強しており、4年間の勉強が役に立つのはないかと考え、食品の品質保証に従事したいと考えるようになりました。
地元で社会に繋がる仕事がしたいと考え、食品メーカーの中でも地元アピール等も積極的に行っており、魅力的に感じたため三共食品へ入社しました。
- Question 学生時代の経験が活かされたこと
- Answer ゲノム編集食品や、遺伝子組換え食品の動向について研究していたため、お問い合わせいただくことがあっても動じることなく答えることができています。ただ、法律やルール等は変化していきますので、今後も情報収集しながら対応してまいります。